あいているじかん
🌸くまがやとしょかん
- ごぜん9じ から ごご7じ まで
🌸めぬまとしょかん
- げつようび、すいようび から きんようび・・・ごぜん9じ から ごご7じ
- どようび、にちようび、しゅくじつ・・・ごぜん9じ から ごご5じ まで
🌸おおさととしょかん
- かようび から きんようび・・・ ごぜん9じ から ごご7じ まで
- どようび、にちようび、しゅくじつ・・・ごぜん9じ から ごご5じ まで
🌸こうなんとしょかん
- げつようび、すいようび から きんようび・・・ごぜん9じ から ごご7じ
- どようび、にちようび、しゅくじつ・・・ごぜん9じ から ごご5じ まで
※おやすみのひは、ひだりのカレンダーをみてください。
ピンクいろのひが、おやすみです。
りようのしかた
⭐はじめてきたひと
「りようしゃカード」と「ほんのつうちょう」をつくりましょう。
カウンターにおこしください。
![](https://www.kumagayacity.library.ne.jp/wp-content/uploads/sites/45/2022/06/「本の通帳」表紙-1-1024x656.jpg)
⭐ほんをさがすとき
- ほんだなをみたり、「けんさくき(OPAC)」をつかって、かりたいほんをさがします。
かりたいほんがみつからないときは、としょかんのひとにきいてください。
- インターネットからも、ほんのけんさくやよやくができます。
⭐ほんをかりるとき
- かりたいほんと「りようしゃカード」を、じどうかしだしきにもってきてください。
- ひとり10さつまで、2しゅうかんかりることができます。
- 「ほんのつうちょう」をもっているひとは、けんさくきできろくしましょう。
⭐ほんをかえすとき
- くまがやとしょかん・・・でいりぐちちかくの「へんきゃくボックス」に、いれてください。
![](https://www.kumagayacity.library.ne.jp/wp-content/uploads/sites/45/2023/02/IMG_6553-768x1024.jpg)
- ほかのとしょかん・・・カウンターちかくの「じどうかしだしへんきゃくき」で、へんきゃくをしてください。
※おやすみのひは、げんかんちかくの「ブックポスト」にへんきゃくしてください。
そのほか
⭐おすすめのほん
としょかんのおすすめのほんをみたいひとは、したの「おすすめとしょのパンフレット」をおしてください。
🌸おすすめとしょのパンフレット ※ページのあおいもじをおすと、みられます。
⭐がくしゅうせきをつかうとき
カウンターのひとにこえをかけてください。もらったカードとおなじせきがつかえます。
⭐インターネットをつかうとき
カウンターのひとにこえをかけてください。1かい1じかんまでつかえます。
としょかんのルール
- ほんをやぶいたりよごしたりしないように、たいせつにつかいましょう。
やぶいてしまったときは、しゅうりするのでテープなどをはらずに、
としょかんのひとにおしえてください。
- かえすひのきげんをまもりましょう。
- としょかんでは、おおきなこえをだしたり、はしったりしないでください。
- としょかんでは、たべものをたべたり、のみものをのんだりしないでください。