お手持ちの熊谷市立図書館利用カードにて、全館をご利用いただけます。
複数枚の利用カードをお持ちの場合は、順次整理し1枚とさせていただきますのでご了承ください。
注意:熊谷駅前分室・熊谷文化創造館予約受取所の利用案内は以下をクリックしてください。
本を借りるには
必ず利用カードをお持ちください。一人10冊まで、2週間借りられます。
新しく利用カードを作るには
- 高校生以上の方は、保険証、免許証、学生証が必要です。
- 利用カード登録は、熊谷図書館、大里図書館、妻沼図書館、江南図書館、移動図書館車の窓口で受け付けています。
注意
- 在勤資格の方は、会社(事業所)の所在地が、下記1にあることが明記されている社員証、保険証、在勤証明書が必要です。
- 在学資格の方は、学校の所在地が、下記1にあることが明記されている学生証が必要です。
- 利用登録時にパスワードが発行されます。初期パスワードは、西暦の生年月日8桁です。図書館ホームページにログイン後、利用者メニューから変更することができます。
利用カードを作れる人
- 熊谷市、大里広域利用の深谷市、寄居町、相互利用協定地域の行田市、鴻巣市、吉見町、東松山市、滑川町、嵐山町に在住・在勤・在学の人
- 太田市、千代田町、大泉町に在住の人
予約・リクエスト
- 館内に利用者用の端末がありますので、ご自分で図書館にある資料を探せます。
- インターネットからも資料の検索・予約ができます。
- 探している資料が見つからないときは、ご来館いただきリクエストをしてください。 用意出来次第、提供します。
- 予約は一人10件までです。
検索、予約をする場合の注意点
- インターネットから予約するには、利用カードが必要です。お持ちでない方は、「本を借りるには」をご覧いただき、必要なものを持ってご来館ください。
- 「利用者ログイン」画面でログインしてから「利用状況参照」で「予約状況」を確認し、利用可能日から2週間以内に予約時に指定した“受取館”へお越しください。
- “予約資料が用意できた連絡”が必要な人は、「利用者メニュー」画面の「メールアドレス登録・変更」から メールアドレスを登録し、「検索条件・予約設定」画面で連絡方法“メール”を選択してください。注意:熊谷駅前分室、熊谷文化創造館予約受取所での受け取りを希望の方は、連絡方法“メール”を推奨します。
- ご登録のメールアドレスがフリーメール(Gmail・yahooメール・hotmail等)の場合、図書館からのメールを受信できないケースがあるようです。これはフリーメール運営会社のシステム設定によるもので、図書館側では対処できません。
上記のとおり、セーフリスト等にご登録後もメールを受信できない場合は、ご登録のメールアドレスをフリーメール以外のメールアドレスに変更されることをおすすめします。
コピー・サービス
当館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーすることができます。1枚10円です。
郵送による複写申込みも受け付けます。
インターネット端末
- 調べもののためにインターネットが利用できます。
- 注意事項は「インターネット端末の利用について」からご確認いただけます。
熊谷市立図書館電子書籍
- ネット環境があれば、24時間、どこからでもアクセスできます。
- 特別なアプリは必要ありません。
- 小説やレシピ本、育児や健康に関する本など、10,000点以上の電子書籍をご用意しています。
- 「熊谷市立図書館電子書籍」にログインする時は、図書館利用カード番号(ID)とパスワードが必要です。
- 詳しい利用方法は「電子図書館サイトの利用方法」のページをご覧ください。
- 電子書籍サービスの利用は無料ですが、通信料は利用する方の負担となりますので、ご注意ください。
- 電子書籍の複製はご遠慮ください。(スクリーンショット等)
基準・規則等
個人情報の取り扱い
当館では、利用者の皆様から個人情報をお預かりする場合は、あらかじめ利用目的をお知らせします。次の業務に際し、利用登録の有無を確認し、個人情報を申込書にご記入いただくことがあります。
- 図書館資料の閲覧、貸出、予約の受付や連絡
- 図書館資料のコピー
- 当館施設・設備の利用